
会社概要
— Company Profile —
『世の中に必要
とされるものを
提供する』
当社は創業から約60年、設立から半世紀が経ち、幾多の困難を乗り越えてまいりました。
わたくしも2代目として35年ほどこの会社とともに歩んでまいりました。
バブルの崩壊、その後の長期低迷と数年に一度の好景気など経済は弱含みながらも何度かの波を繰り返してきました。
建築鉄骨製造業もバブル期の不良鉄骨、阪神淡路大震災、耐震偽装事件、東日本大震災などが起こるたびに、高度な製品精度や品質は大いに改良されてきました。
その都度、勉強も必要になり、コスト的にもだいぶ負担が増えました。そんな中、社員の皆さんも一緒になって会社を盛り上げてきてくれました。
私たちのモットーは“創意・工夫”です。これは、ものづくりに限らず、どんな会社にしていくのか、ここでどんな方向性を打ち出していくのか、そんな知恵の集合体のような会社でありたいと思っています。
100年企業に向けて私たち『西澤製作所』はワクワク、ドキドキするモノづくりに励んでまいります。これからの私たちにご期待ください。


私たちは3つの力と誠意でお客様に喜びと満足を提供いたします。
会社概要
※横スクロールしてご覧ください。
項目 | 詳細 |
---|---|
商号: | 株式会社 西澤製作所 |
代表者: | 代表取締役 西澤 章 |
所在地: | 本社・大橋工場 〒381-2207 長野県長野市大橋南1丁目20番 真島工場 〒381-2204 長野県長野市真島町真島1500-3 |
電話・ FAX番号: | 本社・大橋工場 TEL 026(284)3332(代) FAX 026(284)5829 真島工場 TEL 026(284)8507 FAX 026(284)8581 |
会社設立: | 昭和46年1月 |
資本金: | 2,000万円 |
建設許可 番号: | 長野県知事 特-1 第17106号 種類—建築工事業、鋼構造物工事業、屋根工事業、大工工事業、 タイル・れんが・ブロック工事業、内装工事仕上業 |
国土交通 大臣認定: | 国土交通大臣認定 (国住指第2995-1号) 認定番号 TFB H 172183 全構協Hグレード認定工場 |
年間加工 能力: | 6,800トン |
社員総数: | 48名(2021年 7月現在) |
敷地面積: | 大橋工場:2,217.97m2 真島工場:4,615.00m2 製品置場:8,250.00m2 |
建物面積: | 大橋工場 工場:791.76m2 事務所:638.80m2 計:1,234.56m2 真島工場 工場:1,686.20m2 事務所:225.60m2 現寸場:309.00m2 その他の建物:33.70m2 計:2,254.50m2 |
営業品目: | 建築用鉄骨製作 |
取引銀行: | 八十二銀行 更北支店 ・ 長野信用金庫 更北支店 |
主な取引先: (敬称略) | 飛島建設 株式会社 五洋建設 株式会社 株式会社 植木組 第一建設工業 株式会社 野村建設 株式会社 JR東日本ビルテック 株式会社 三東産業 株式会社 カメイ 株式会社 東奥商事 株式会社 |
主な資材 仕入先: (敬称略) | 長野鋼材 株式会社 株式会社 本久 株式会社 アイテック 岡谷酸素 株式会社 株式会社 山菱 株式会社 山辺 フルサト工業 株式会社 |
主要資格: | 1級建築士………1名 1級建築施工管理技士………1名 鉄骨製作管理技術者1級………8名 超音波検査技術者 UT-2種………4名 超音波検査技術者 UT-1種………2名 建築鉄骨超音波検査技術者………4名 建築鉄骨製品検査技術者 ………9名 WES1級………3名 WES2級………1名 建築鉄骨ロボット溶接オペレーター………2名 AW検定(建築鉄骨溶接技量検定)資格者………3名 AW検定 建築鉄ロボット溶接オペレーター………2名 ア-ク溶接 A-2F………2名 半自動溶接 SA-2F,2V,2H,3F,3V,3H………17名 隅肉溶接 SFil-F,V,H………3名 |
本社・大橋工場
大橋新ヤード 大橋新ヤード 大橋新ヤード
真島工場
真島工場 真島ヤード
会社経歴
※横スクロールでご覧いただけます。
昭和38年2月1日 | 西澤製作所として個人経営を以て長野市真島町に於いて最初の鉄骨加工業を開始する |
昭和46年12月15日 | 個人経営に引き継ぎ、法人に改組 株式会社西澤製作所として設立 |
昭和47年7月29日 | 建設業の許可を受ける 長野県知事許可 特定48-第107号 平成2年度変更 長野県知事許可 (般-09)17106号 |
昭和48年2月 | 長野県鉄構事業協同組合に加入 |
平成3年4月1日 | 建設省告示第1103号認定工場として認定を受ける Rグレード 認定取得 |
平成7年4月1日 | 建設省告示第1103号認定工場として認定を受ける Mグレ-ド 認定取得 認定番号 M18-3051 |
平成13年12月18日 | 国土交通大臣認定 国住指第1550-72号 Mグレード 認定 認定番号 TFB M-010436 |
平成18年10月1日 | 国土交通大臣認定 国住指第2169-1号 Hグレード 認定 認定番号 TFB H-070041 |
平成18年11月30日 | 大橋工場及び事務所棟を取得 敷地面積 約2,200m2 |
平成19年7月30日 | 製品ヤード完成 3,360m2 |
平成22年4月1日 | 代表取締役社長に西澤 章 就任 |
平成25年2月1日 | 創業50周年を迎える |
平成25年5月30日 | 自社ソーラー発電施設「あさまソーラーエコパーク」開設 自社屋根、ヤード上にソーラー発電設備設置。合計1.3メガワット |
平成26年11月 | 大橋工場拡張 442.8m2 |
平成27年6月 | ソーラー発電設備増設 合計1.4メガワット |
平成27年7月 | 設計室増設 362.4m2 |
令和元年5月 | 佐久おひさま発電所開設 333Kw |
令和元年6月 | 大橋第2ヤード増設 4,950m2 |
令和3年12月 | 会社設立50周年を迎える |